Ryuの健康ブログ

健康に関する役立つ情報をお届けします!

紅茶に隠された効能!知らないと損する健康効果!

普段何気なく飲んでいる方も多いと思われる紅茶。毎日飲んでいる方も多いのではないでしょうか?お茶と言えば緑茶のイメージが強いですが、紅茶にも驚きの健康効果があったのです。

 

本日はそんな紅茶の健康パワーをご紹介します。

 

抗酸化作用

実はとても多くの食品に含まれている抗酸化という働き。その食品の中でもビタミンやポリフェノールに特に高い抗酸化力があると知られています。

 

昔の日本は一般的な食事でも十分な抗酸化力を得ることが出来ていましたが、今では欧米化した食事により意識的に抗酸化作用のある食品を摂取するように推奨されています。

 

紅茶にはその抗酸化作用、血中コレステロールの抑制、血糖値上昇の抑制、動脈硬化抑制作用があります。これらの作用によって生活習慣病を予防したり、がんの予防やがんになりにくくなったりする効果があります。

 

脳の老化を防ぐ!

認知症の高齢者はこれから先どんどん増えていくことが見込まれています。認知症をはじめ食事を充実させるのは大切なことです。

 

1日1杯の紅茶、またはお茶でも飲むと認知症のリスクが50%も低下することがわかっています。さらに認知症遺伝子を持っている方に対しては脅威の86%も低下させる働きがあることが知られています。

 

毎日お茶を飲むだけで将来の認知症を防ぐ確率が高くなるので、是非とも取り入れたいところですね。

殺菌作用

紅茶は殺菌作用が非常に高いことをご存知でしょうか。その効果はイソジン以上に殺菌効果が高いのです。ですから風邪をひいた時に紅茶でうがいをすると、風邪のウイルスだけではなく、インフルエンザにも有効です。

 

しかしも即効性があるので非常に便利で嬉しい効果です。細菌ウイルスに対しても増殖を抑える効果があるので、風邪をひいたときはうがいをしてみて下さい。

 

長生きする効果も

紅茶を飲むことで病気のリスクを低下させ長生きに効果があります。それは紅茶に含まれているポリフェノールやカフェインが、血圧や体脂肪、脂質の調整作用があり心臓疾患や脳卒中といった病気の死亡率を低下させる効果があります。

 

ダイエットにも効果的!

紅茶に含まれているカテキンという成分が脂肪燃焼に効果があります。また糖分分解酵素、カフェインには脂肪分解作用、脂肪燃焼促進作用があります。

 

なので紅茶にはダイエットにも効果があるんです。1日3杯程度飲むと効果的で、お腹周りから痩せてきて内臓脂肪が減少します。おすすめの飲み方として食事中や食後30分以内に飲むことで、脂肪の吸収を抑えることができます。

 

以上で紅茶の様々な素晴らしい健康効果の紹介でした。今日からあなたも何か飲む時は紅茶を取り入れてみてはいかが?

 

 

とても簡単なタッピングタッチで心身ともに元気に!

あなたは最近スキンシップをされていますか?スキンシップには不安や緊張などを軽減し信頼も深めてくれる効果があります。

 

タッピングタッチは指の腹を使うだけで元気と自己治癒力などを高めてくれます。

 

タッピングタッチとは

指先の腹の部分を使って軽く弾ませるような感じで左右交互に優しくタッチするだけの簡単な方法です。筋肉を押すという外側からの力ではなく、自己治癒力を高め元気になる事が目的です。

 

とても簡単なやり方なので3歳くらいの子供からでもすぐに真似出来ます。視覚、身体、障害などを患っていても関係なく行うことができます。

 

また専門的な利用可能なため心理、教育、看護、介護、医療など様々な分野でも利用が広がっています。

 

高齢化社会が進んでいる日本ですが、タッピングタッチは力が不要なのでお世話になりがちな高齢の方もタッピングタッチで周囲の人たちを元気にしてあげる事もできます。

 

良い運動になり人間関係も作れ高齢の方には特に最適と言えます。

 

タッピングタッチの効果・効用

【心理的効果】

・不安や緊張感が減りリラックスする

・肯定的感情が増える

・否定的な感情が減る

・積極的になりプラス思考になる

・心身の癒し

・穏やかな気分になれる

【身体的効果】

・体の疲れや痛みが軽減する

・肩や首のこり、ストレスなどが減る

・体が温まり鈍っていた体が活動しはじめる

・副交感神経が優位になる

 

タッピングタッチのやり方

マッサージや肩たたきなどと違い力を入れず軽くタッチするだけです。

①腕をブラブラとさせ体をリラックスさせます。それから左右交互にあごを軽くタッピングします。次は頬→こめかみの順番でタッピングします。

 

②次は額です。眉毛の中央から少し上の部分を左右にタッピングします。しばらくしたら頭全体をタッピングして下さい。

 

③次は頭の後ろの下方向へタッピングしていきます。後頭部までやりおわったら、髪の生え際にそってタッピングします。少しずつ下がっていき首と肩をタッピングします。

 

④今度は胸ですが、鎖骨の下のくぼみの辺りを左右にタッピングします。そのまま胸からお腹まで下げながらタッピングしていきます。内臓に負担をかけないよう強くしないように気を付けて行ってください。

 

⑤最後は腰のタッピングです。手を後ろに回して腰をタッピングしましょう。全てやり終わったら両手を重ねお腹に置き静かに呼吸を整えます。最後にお腹をさすりリフレッシュして終了です。

 

2人で行う場合

①まず相手の後ろに座り肩甲骨の内側に手をそえます。それからタッピングを始めます。手と手の間に握りこぶしが1つ入るくらいの間をあけて、左右交互に軽くタッチします。

 

②そのまま腰のほうへ下がっていき、腰のあたりまできたら腕をブラブラと振って手の甲を相手の腰の辺りにポンポンとあてます。

 

③次は肩と腕を行います。肩は肩たたきの要領で行います。腕は軽く左右交互に軽く握る感じで行ってください。

 

④次に首や頭の部分ですが、相手に了解を得てから行ってください。一通り終わったら相手にもう一度してほしい所を聞いて、気持ち良いと感じる部分を行ってもらうことで効果が高まります。

 

以上が2人で行う方法です。全体的に15分程度かけて行うのが理想的です。タッピングタッチは1人でも行えばますが、お互いをケアする手法ですので交代して行いお互い元気になりましょう。

 

道具もお金もかからず誰でもできるという点から支援のひとつとして注目を集めています。すでに自然災害での被災者支援で利用されています。

 

お互いにすることでしてもらった側がお返しにしてあげる、受ける側からあげる側になり、お互いに素敵な人間関係になれます。

スマホが原因でストレートネックに!その症状と改善法

仕事で疲れたり肩がこったりすると体にも様々な変化が表れますよね。1日中同じ姿勢でいたりすると、筋肉が緊張して肩こりや首のこりも出やすくなります。

 

最近そのような症状がよく出るといった場合ストレートネックの可能性があります。

現代社会ではほとんどの人がスマホを所有しており、街中ではスマホを操作しているのをよく見かけます。

 

ストレートネックとは?

ストレートネックは首の骨(頸椎)が正常時は緩やかなカーブを描いているのですが、スマホやPCなどの操作を一定時間続けてしまうと首の骨のカーブがなくなり、まっすぐになってしまうことです。

 

ストレートネックは恐い病気?

よく勘違いされるのがストレートネックは病気ではありません。首がまっすぐに歪んだ状態を示す言葉なので、病名ではないのです。

 

ストレートネックの症状

首にはたくさんの神経や血管が通っているので、首のこりやストレートネックで圧迫されると色々な症状が出てきます。主な症状は以下です。

・頭痛がする

・首の痛み

・上が向きにくい

・めまい、ふらつき感がある

・手のしびれがある

・寝違いを繰り返す、枕が合わない

・逆流性食道炎、胸やけ、吐き気

・自律神経失調症、うつ

 

このように症状が多くわかりにくいケースが多いです。基本的に肩が凝りやすく、寝違いみたいに首が痛くなるのが主です。そして頸椎には色々な神経があるため体調を崩しやすくなります。

 

何科の病院に行けばいいの?

ストレートネックの場合は整形外科に行きましょう。この疾患の診断にはレントゲン撮影が必要で、画像診断によりストレートネックの進行具合や合併症の有無がわかります。

 

ストレートネックの治療法

ストレートネックは様々な治療法があります。整体や接骨院、鍼灸師などの治療院でも病院によっては治療を受けることができます。

 

レントゲンを撮ることはできませんが、手技を使って首の緊張をとるなどして治療を行っていきます。他には投薬治療、理学療法、整体治療が主な治療法になります。

 

ストレートネックの治し方

ストレートネックの治し方はストレッチが有効です。バスタオルで首枕を作りリラックスさせることが頸椎ヘルニアや、肩こりにも有効です。

 

やり方①

首の下に丸めたバスタオルを入れます。手を胸の上で組んでゆっくり10回時計回りに、次は反対に10回行います。

やり方②

お腹の上に組んだ手を移動して、1と同様に時計回りにゆっくり10回、反対にも10回行います。

やり方③

顔の上に移動してまた10回ずつ行います。

 

手を組む時に手の平を天井に向けて組むようにするとストレッチの効果が高まります。やり方は変わりません。これを起きた時と寝る前に5分程度行ってください。

1か月くらいで効果が出てきますよ。

 

上手にスマホと付き合っていこう

現代ではスマホは必須ですがやりすぎると体にも悪影響が出てしまいます。上手にスマホと付き合うことでストレートネックを回避することができます。

 

予防するには良い姿勢を保つことが大切です。最近肩の調子が悪いなと感じたら近くの医療機関で相談してもらうのが良いでしょう。

歯磨きがダイエットに若返り効果!?歯磨きの驚きの5つの効用

歯磨きは誰もが毎日するものですよね。歯磨きの目的といえば主に虫歯予防や歯周病の予防が思い当たります。しかしその他にも色々な効果があることがわかりました。

 

歯磨きは虫歯を防ぐだけではない?

歯磨きと言うと多くの人が虫歯の予防や歯の健康の維持をイメージされると思います。

歯磨きのメリットは他にもたくさんあったのです。

 

歯磨きの意外な効用5つ

① ダイエット効果

歯磨きにはダイエットの効果があったのです。なぜかというと歯磨きをすることによって満腹中枢が刺激されることによって、空腹感を満たしてくれるからです。

 

また歯磨きの効果により爽快感が生まれ、口の中をリセットし食べたいという気持ちを抑えることができます。さらに歯磨きをしたことによって何か食べたくなった時に、さっき歯磨きしたから食べるのをやめようという考えにさせてくれるのです。

 

② 脳の活性化

歯磨きをすることで脳の活性化が起こります。仕事や勉強などの疲労を感じた時に歯磨きを行うと脳が活性化しリフレッシュ効果を得られます。

 

また好きな香りの歯磨き粉を使うことでアロマテラピーの効果も期待できます。

 

③ 若返り効果

口内が刺激されるためサラサラ唾液の分泌量が増えます。このサラサラな唾液がたくさん出ると成長ホルモンの一種の「バチロン」の分泌を促す信号が脳に届きます。

 

バチロンは成長ホルモンのひとつであり、全身の代謝を良くしたり、歯や骨を丈夫にし肌や髪の毛を健康な状態にしてくれる効果もあります。

 

シワやシミの改善や肌の乾燥の改善、くすみの改善など肌のアンチエイジングにもつながります。体力が回復して不調続きだったのも改善されていきます。

 

赤ちゃんの肌がキレイなのはよだれがたくさん出てバチロンの分泌が盛んだからです。

 

④ 重大病の予防

歯の健康は全身の健康の支えになります。口内が汚いとアセトアルデヒドという発がん性物質である細菌が発生し、これが体内に飲み込まれる時に食道を刺激し食道がんの原因になります。

 

日本人の成人のおよそ8割が歯周病といいます。なので歯磨きがとても重要で歯の健康が全身の健康にもつながるのです。

 

口内の病気以外のためにも常に清潔にしておきましょう。

 

⑤ 小顔効果

歯茎をマッサージすることで小顔効果にも期待できます。頬の内側から表情筋をほぐし、口を大きく開けてキープしたりすることで表情筋を鍛えることができます。

 

その結果顔のたるみやむくみを取り除いてスッキリとしたフェイスラインにしてくれるのです。歯茎の血行も良くなるので顔の老廃物の流れもよくなります。

 

歯や身体の健康のためにも毎日しっかりと歯磨きを行いましょう!

脳の老化を防ぎ元気にする!ブレインフードで若さを保とう

ブレインフードという食材をご存知ですか?脳の老化を防ぎ元気にするブレインフードは日本だけではなく様々な国で注目されています。体が健康でも認知症やうつ病になったりすると、健康的な生活が送れなくなります。

 

そのため年を重ねていっても健康な脳を保っていたいという人が増えています。脳の健康を保つためには色々な方法がありますが、今回はブレインフードと脳の関係についてご紹介します。

 

ブレインフードとは

ブレインフードは脳の老化を防いだり脳をパワーアップさせる働きがあります。

食品が脳に及ぼす効果はまだ始まったばかりで詳しいことはまだまだわかっていませんが、いくつかの食品が脳に良い影響を与えることがわかっています。

 

そしてこれらの食品がブレインフードと呼ばれ注目されています。

 

脳を活性化させる食品

1【 くるみ】

くるみが健康食と言われる理由はオメガ3脂肪酸にあります。オメガ3脂肪酸というのは人間の体を作る栄養素のひとつであり、生活習慣病を防ぎ血管の老化である動脈硬化を防ぎます。

 

また脳の伝達機能や神経活動の部位、構造のひとつであるシナプスを強め記憶力のアップも期待できます。

 

現代人にはこれらの栄養が不足しており毎日の食事で十分に取り入れなければなりません。

 

2【青魚】

青魚とはサバ、イワシ、サンマなどのことです。子供からお年寄りまで積極的に摂りたい魚です。これらの魚の特徴としてDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれていることです。

 

DHAには記憶力や学習能力の向上が期待でき、脳の神経細胞を活性化する働きがあります。勉強盛りの子供やお年寄りの認知症予防にも役立ちます。

 

またEPAには血液をサラサラにし血栓を防ぎ、血液中に含まれる脂質を減らす働きがあり、動脈硬化の予防に役立ちます。

 

血液がサラサラになることで脳の血流が良くなり、脳に栄養素が届きやすくなり脳の健康を助けます。またDHAとEPAは良質なオイルなのでダイエットが気になっている方にもオススメです。

 

3 【大豆】

日本人にはなじみの深い食品大豆。豆腐や納豆、おからなどの大豆食品には脳機能の向上に効果的なトリプトファン・レシチンが含まれています。

 

トリプトファンは必須アミノ酸の一つで、脳内物質のセロトニン生成のもとになります。一方のレシチンは脳や神経組織に多く存在している成分で、記憶力や学習能力の向上につながります。

 

また体内でアセチルコリン(記憶や認知能力)に変化し、これが不足すると痴呆などの症状が表れることがあります。さらにレシチンはビタミンCと一緒に摂取するとアセチルコリンの生成が高まります。

 

さらに若い人から高齢者まで脳機能の改善をすることが確認されています。

 

まとめ

ブレインフードは食事でありすぐに効果が表れるものではありません。そのためにも日頃からバランスの良い食事を心がけるのが大切になってきます。

 

年齢とともに脳だけではなく他の部分も衰えはやってきます。健康でいるためにも日頃からの食事には気を配りバランスの良い食事を心がけるようにしましょう。

 

あなたは大丈夫?若者に増えているセルフネグレクトとは

セルフネグレクトとは成人が通常の生活を維持するために必要な行為を行う意欲、能力を喪失し、自己の健康や安全を損なってしまうことです。

 

セルフネグレクトはゴミ屋敷問題や孤独死問題などの大きな社会問題の根底にあるものです。生活が対処しにくく複雑になっている最近では、家族の誰かがセルフネグレクトの傾向を持ち悩んでいるケースも増えてきています。

 

実際のところセルフネグレクトは他人事ではなく、誰もがなりうる原因が潜んでいます。セルフネグレクトに関ししっかり理解しどうすれば防ぐことが出来るのかを考えてみます。

 

 

セルフネグレクトの特徴

自身の意欲や能力、行動を失い次第に行動力がゼロになってしまいます。無関心、無気力、無感動になりそれが積み重なっていき周囲から孤立し、最悪の場合は孤独死にまで至ります。

 

セルフネグレクトの大きな問題点

セルフネグレクトの大きな問題点として自分自身でその症状を認識できないことにあります。気づいていないので自分の意志でどうすることもできず、仮に代わりの人が気づいたとしても本人がそれを拒むケースもあります。

 

セルフネグレクトになる原因

セルフネグレクトには様々な原因があります。1つ目は人間関係の問題があります。

家族や友人と問題があり人間不信になったり、離婚や裏切りによる落胆や絶望もきっかけとなります。

 

また職を失い信頼し献身していた会社や上司に対する怒りや執着心が引き金になることもあります。このような強い落胆などが人生をあきらめる気持ちを強めてしまい、セルフネグレクトの原因になってしまいます。

 

2つ目は病気による引き起こされる場合があります。自分や家族が重い病気にかかり生活に大きな支障をきたしたり、以前にできたことが出来なくなりその変化に対応できなくなり引き起こされます。

 

また認知症の傾向や精神病がうつ病を引き起こすこともあります。うつや精神病が原因の場合は、周囲の理解が薄く自分自身が思うように行動できないストレスなどで症状を重くし、セルフネグレクトにつながることがあります。

 

3つ目は震災や災害などによって起こるケースがあります。大切にしていたものを一瞬にして失う衝撃が自分の生活への関心を失うことになります。

 

また職場や家、お気に入りだった車やかわいがっていたペットなどを失うこともきっかけとなります。失ったものの大きさは計り知れなく、圧倒されその後の生活への関心がなくなってしまいます。

 

その反面強い心の持ち主ならばそのような状況になったとしても、しっかり向き合い立ち直ろうとするでしょう。しかしこういった震災や災害などの衝撃的な出来事の大きさが原因でその後の生活への関心を失うというのも理解できます。

 

つまりセルフネグレクトは誰でもなりうる病気ということです。そのような傾向を持つ人は決して自ら望んだわけではないのです。

 

誰もがなりうるセルフネグレクトチェック

セルフネグレクトの症状と診断方法。

以下の項目に当てはまれる数が多いほどセルフネグレクトの傾向があります。

1:入浴、洗顔、歯磨きなど本来ならば当然やるべきことを面倒だと感じる。

2:部屋の片づけや掃除を行っていない。(または行っていない)

3:栄養バランスを考えた食事をするのを面倒に思う。

4:体調が悪くても病院に行かない。

5:規則正しい生活を送れない。

6:極端に節約志向、または散財志向がある。

7:一人暮らしである。(または家族が家にいない事が多い)

8:信頼できる人間がいない。(いても遠距離)

 

1番の入浴、洗顔、歯磨きは特に重要なラインです。また好きなものしか食べない、歯磨きや入浴が億劫は要注意です。

 

セルフネグレクトの治療方法は

セルフネグレクトには当然特効薬などなく、治療方法というのはとても難しいと言われています。なぜなら本人は人と関りをもちたくないので治療なんて受けたくないからです。

 

ではどうしたらいいのか?まずはご自身がセルフネグレクトかなと思ったら自分なりに自分の状況を分析します。そして誰でもかまわないので少しずつ人と関り、会話していくことが回復の第一歩になってきます。

 

あなたは大丈夫ですか?これは他人事ではないのがわかったと思います。ちなみに私は上記の項目に当てはまっているのが数か所あります(汗

 

セルフネグレクトとはどういう病気か、また周りからの適切なサポートが必要なことを多くの人に知ってもらえたらと思います。

 

 

結局1日何食が健康に一番良いのか?ベストな食事回数とは

 現代人が1日3食摂ることはほぼ常識になっています。

1日1食が良いとか2食が良いとか様々な情報が出ていますが、近年では空腹を推奨するビジネス書が出版されなど、1日3食にとらわれない食事法が流行りつつあります。

 

果たしてベストな食事の回数は何食なんでしょうか?

 

遺伝子を目覚めさせる「1食」

必ずしも1日1食というわけではありません。あくまで3食に縛られず、心がけるのは体が欲するまでは脳に騙されない食生活です。

 

1日1食の食事をすることで軽い飢餓状態を作りだし、体の中で眠っていた生命力遺伝子が活動し始め、逆に健康になり若返ります。

 

なぜ若返るのか?という疑問ですが成長ホルモンは若返りホルモンといわれ、歳をとっていくと減っていきます。1日1食にし飢餓状態にすると成長ホルモンの分泌が増え体全体に良い影響を与えてくれるのです。

 

1日1食のメリットは他にもダイエット効果や、およそ1週間くらいで体臭をほとんど感じなくなるなどのメリットもあります。

 

昔にならって1日「2食」

1日2食は朝食をとらずに昼と夜の2食のことです。私も6~7年前位から1日2食をずっと続けています。寝起きには水を飲むだけです。

 

1日2食の良いところは夜ごはんを食べて次の日の昼まで食事を摂らないので胃腸を休めることにあります。

 

1日3食とっていると胃腸が24時間365日働き続けることになり、老廃物の排出能力が落ちます。

 

1日3食より2食のほうが25%も毒素を排出する効果が高まるというデータも出ています。内臓を休める時間が出来ると慢性疲労が治ったり、体が軽くなって元気になりますよ。

 

基本に忠実「3食」

日本では1日3食が一般的な食事回数とされています。それはバランスのとれた適切な量を心がけるとともに、食事の時間や食べ方などに注意し1日3食規則正しく食べましょうということです。

 

規則的に3食摂れば血糖値が安定し寝ている間はエネルギーを消費するので、朝は栄養不足となっています。

 

しかし現代人にとって1日3食は本当に必要でしょうか?1日3食が始まったのは明治時代です。今は明治時代と違って食生活が大きく変化しています。

 

現代は欧米化した食生活の影響で1食に摂るカロリーが増えています。それに伴う肥満や生活習慣病の増加、その一方で交通機関の発達やデスクワークの増加で日々の運動量も当時より格段に減っています。

 

そもそも1日3食というのは明治時代に労働の強化がなされ、労働時間が必然的に長くなり自然と生活習慣がそうさせたのです。

 

私の結論

1日に摂る食事回数にはそれぞれメリットやデメリットがあります。そのため1日〇食が

ベストとはハッキリ言えないのですが、私の結論は1日2食です。

 

理由は上記にも書きましたが、人は胃にあるものを完全に消化するまでに18時間かかる言われています。1日3食とっていると常に胃腸がフル稼働している状態です。

 

胃腸がフル稼働している状態と休ませているのとではどちらが健康と美容にも良いか言わずとも明白です。

 

1日2食で胃腸を休ませる時間をとることで、軽い飢餓状態になり体の細胞の若返りにもなりますし、1日3食摂っていた人も1週間で数キロは痩せますよ。

 

参考になれば幸いです。是非チャレンジしてみてはいかが?

 

※1日2食でも昼食抜きの2食では意味がないので昼と夜の2食です。そこに注意して下さい。

 

 

丸まって寝ると隠れた体調不良がわかる!?寝相と健康の関係

あなたは毎日どんな寝相で寝ていますか?朝起きると背骨が痛いとか寝違えたなんてことありませんか?それはもしかすると寝方に問題があるかもしれません。

 

本日はどんな寝相が良いか、健康にどのような関係があるのかを紹介します。

 

寝相と健康の関係とは

就寝中の寝相というのは人それぞれですよね。バンザイして寝ていたりうつ伏せ、丸まって寝ている等様々です。

 

就寝中というのは無意識で自分の楽な姿勢を取ろうとしているため、体のどこかに不調がある場合そこをかばうような寝相になっていることが多いです。

 

理想的な寝相

人は眠っている間に体の緊張をゆるめ、骨盤などバランス整えます。

良い寝相とは、自然な形でまっすぐ立っているような寝相です。仰向けで手足が少し離れて体重が分散されています。仰向けで眠った時背中はわずかにS字を描きます。

 

寝相のパターンの色々

① 仰向け

仰向けは就寝時のベストな寝相とされています。仰向けで寝ることで不自然な体勢になることがなく、首や背骨への負担が減ります。

 

また仰向けの状態では顔に余計な圧力がかからないので、シワの防止にもなります。

 

しかし仰向けで寝る人はいびきをかく人が多く、睡眠時無呼吸症候群と深い関わりがあるとされています。

 

② うつ伏せ

就寝時のうつ伏せ体勢は消化を促進する効果があります。しかしうつ伏せは関節や筋肉に負担がかかり、痛みやしびれ、不快感など引き起こしてしまいます。

 

うつ伏せで本やスマホをいじったままそのまま寝てしまわないよう気を付けたほうがいいでしょう。

 

③ 横向き

横向きで眠る体勢は背骨が自然な曲線になるため、背中や首の痛みの軽減につながります。しかし顔の片方が枕に押し付けられた状態になるので、長時間同じ姿勢で寝ているとシワができやすくなってしまいます。

 

また重力の関係もあり肌の老化現象やシワや胸のたるみなどの原因にもなります。

 

④ バンザイ寝

バンザイ寝をしている人は注意が必要です。両手を上に上げて寝ている状態は睡眠の質を下げ体調を悪くする可能性があります。

 

手を上げている状態では深い呼吸ができないので自律神経に影響を与え、熟睡できなくなってしまいます。

 

また気道が狭くなりいびきをかきやすくなります。さらに布団から腕や肩を出して寝ることになるので、腕や肩の冷えにもつながってきてしまいます。

 

⑤ 丸まった姿勢

身体を丸めて寝るのは心地良いかもしれませんが、腰と首の負担を考えると一番良くない寝相です。

 

起床時の関節痛や背骨の痛みの原因にもなります。また胸が圧迫され就寝中の腹式呼吸が妨げられてしまいます。

 

腹式呼吸は精神安定や血圧上昇抑制など自律神経のバランスを整える働きがありますが、寝相でそれが妨げられてしまいます。

 

寝相を良くする方法

寝相を良くするポイントは以下です。

・自分に合った寝具を選ぶと体の負担が軽くなります。

・部屋の明るさや温度、湿度の調整をし眠りやすい環境を整える。

 

仰向けで寝るのが一番ベストな寝相ですが、急に仰向けで寝ようと思っても癖というのはなかなか治りません。少しずつ仰向けで寝るように癖をつけていく必要があります。

 

普段から体がゆがんでいると、寝相もうつ伏せや横向きになりがちです。同じ肩にカバンをいつもかけたり、足を組む癖をやめることも大切になってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美味しい健康食品ライスミルク!豊富な5つの栄養素!

あなたはライスミルクをご存知ですか?美容やダイエットへの効果はもちろん、健康にも良い食品です。牛乳、豆乳に続く第3のミルクとも呼ばれるライスミルク。

 

その美容効果は非常に高くハリウッドセレブも愛飲している程です。

 

アレルギー体質の方やダイエットしたい方には必見です。

 

ライスミルクって何?

既に欧米では人気のライスミルク。あまり聞かない名前ですがその名の通りお米で作ったミルクの事です。白米や玄米などを使用し、製品によっては植物油や塩など味を調整するために加えられているものもあります。

 

お米をデザートに使う習慣のある欧米ではポピュラーな飲み物なんです。

 

また牛乳が飲めない人や動物性食品を摂らない方にも牛乳の代わりにライスミルクを飲んでいるんです。

 

特徴① 栄養が豊富!

ライスミルクの原料は「完全栄養食」玄米です。豆乳のように絞るわけではなく、米と水分を滑らかになるまで擦り合わせて作られているので、米に含まれている栄養素がそのまま含まれているんです。

 

完全栄養食とも言われている玄米にはビタミン、ミネラル、食物繊維など人間に必要な栄養素が豊富に含まれています。

 

動物性脂肪を含んでおらず、玄米含有のビラミン、ミネラル、食物繊維はもちろんコレステロールの低減に効果的なガンマ・オリザノールが含まれており、健康効果も抜群です。

 

特徴② 低カロリー・低脂肪でダイエットにも最適

健康的に痩せるためにもライスミルクは最適です。同じような牛乳と比較しても低カロリー・低脂肪です。コップ1杯分のカロリーを比較すると↓

牛乳:134kcal

ライスミルク:66kcal

比較すると牛乳の半分以下のカロリーでダイエットにも最適であると言えます。

 

ノンコレステロールで食物繊維も豊富で美肌効果も期待出来ます。

 

牛乳のように毎日飲み続けるだけで脂肪分をカットしつつ、栄養素を摂取できる優れた飲み物です。

 

特徴③ 牛乳アレルギーでも大丈夫

牛乳や豆乳にアレルギーのある人も代替えとして飲むこともでき、赤ちゃんの離乳食にもOKです。

 

牛乳を飲むとお腹を壊してしまう人や赤ちゃんの便秘や乳児湿疹、アレルギーで悩むお母さんにもおすすめ。

 

特徴④ 味も美味しい!

ライスミルクの原料はお米由来ですので、自然な甘さを感じることができます。

 

牛乳や豆乳と比較してサラサラとしてあっさりしている感じです。古くからお米を食べてきた人にとっては相性が抜群であると言えます。

 

また美味しいだけではなくスイーツにも応用できます。シンプルにライスミルクを飲む以外にも、スイーツに使うとぐっとヘルシーになります。

 

特徴⑤ 自宅でも簡単に作れる!

特別な材料もいらず自宅で簡単に作れちゃうんです。米をあらかじめ水に浸しておけば5分程度で作れます。

 

ライスミルクの作り方

【材料】(1リットル分)

・玄米4分の1合(約40g)

・浄水かミネラルウォーター1リットル

・塩小さじに少々

・メープルシロップなどの甘味料(お好みで)

・バニラエッセンス2~3滴(お好みで)

・ミキサー

 

1:ブレンダーに水切りした玄米を入れ水と塩を混ぜます。

2:米粒がなくなるまで1~2分ミキサーでかき混ぜます。

3:これを茶こしでこしながら容器に移します。

 

ライスミルクはそのままでもお米がもつ自然な甘みがあるので、お好みで甘味料をかけても美味しく飲めます。

 

ライスミルクを買ってみたい!どこに売ってるの?

ライスミルクはコストコや海外食品を扱うスーパーなどで扱っています。

 

簡単に作れますが失敗したくない人は買ってみてはいかが?

 

ライスミルクを選ぶ時のポイントは玄米が使用されているかどうかです。理由としてはお米より玄米を使用したライスミルクのほうが栄養価が多く含まれているからです。

 

ライスミルクは日本ではあまり知られていないこともあり、ネットでの販売が中心です。

 

 

健康診断後の再検査を行っていますか?精密検査の必要性

健康診断を受けた後の結果を見るのはちょっとドキドキしますよね。

その結果に「要再検査や」「要精密検査」となっていた場合にそのまま放置いませんか?

 

面倒くさいし時間もないから・・・と言う理由で放っておくのは危険ですよ。

 

健康診断はとても大切なものです

企業には1年以内に1回、従業員に対して定期的に健康診断を実施するよう義務があります。

会社の健康診断の目的は大きく2つあります。1つはそれぞれの業務内容に関連する注意すべき疾患の有無のチェックを行うこと。

 

もうひとつは生活習慣病の予防を行うことです。

 

健診は意味があるのかと思いますが、検査の時点で体の状態がわかりますし安心も得られるので当然意味はあります。

 

治療や生活習慣の是正が不要であっても、年月を経ていくうちに病気が進行する可能性もあります。健康を維持するためにも1年に1度は検査をし体の状態を確認しておくのが大切です。

 

しかし深い所までは分からない

一般的に健康診断は検査項目が決まっているので、全ての病気を見つけることは出来ません。健康診断で異常がなかった場合でも何か自覚症状があれば申し出ましょう。

 

健康診断は病気を見つけるものではなく、あくまでもその可能性を発見するものです。

健康診断ででた結果の数値は目安です。判定は医師がすべてのデータと経過をもとに判定します。

 

健診直後に発病するケースというのもあります。健診結果は健診を受けた時点の記録程度の意味しかもちません。

 

健診後の結果の「再検査」「精密検査」を放置していませんか?

「要再検査」または「要精密検査」とあった場合病気の可能性があります。

20代、30代では5割の人が再検査を受けていません。その理由は自覚症状がないこと。

 

一番の問題点は病気が見つかるのを恐れることです。そして再検査に行かずに放置するのです。これでは何のために健康診断を受けたのか分かりません。

 

「要再検査」と「要精密検査」の違いは何?

怖い気持ちはわかります。私は健康診断で病気が見つかったことはありませんが持病で手術を過去に3~4回は受けてます。私の場合は自覚症状がしっかりでるので症状の度合いにもよりますが、入院か安静のどちらかになります。

 

検査結果は大きく分けて「正常」「正常範囲」「要再検査」「「要経過観察」「要精密検査」の5つに分けられます。

 

要再検査:一時的な変動かどうかの確認のためにもう一度検査を受ける事

要精密検査:治療が必要かどうか確認するためにより詳しい検査を行う事

 

疑わしい部分があるのでもう少し詳しく調べましょうということです。

 

自分が?と思うしもう1度病院へ行くのも億劫・・・

病院の予約も必要ですし、仕事も休まなくてはならないと思うと面倒ですよね。

行くのが面倒とか半日もかかるなど理由は様々ですが、仕事を休んでまで病院の受信や食事、運動について指導される必要なんてないと思うかもしれませんが・・・。

 

しかし大丈夫なのは今だけかもしれません

今は元気だしどこも痛いところもない、と思っていませんか?若いうちというのは多少数値に問題があっても元気に毎日を送ることができます。

 

これくらいと自分では思っていても病気の初期症状の可能性もあります。そのうち段々と体の事が心配になってきて、ストレスや体調が悪くなるということはあり得ます。

 

再検査や精密検査は老後のためでもある

第2の人生とも言われる老後。好きなことを思いっきりやれるようにするためにも健康というのは一番大事なんです。

 

その健康を守るのは自分です。一人ひとりが自分の体と向き合うことが大切です。

 

もし70歳、80歳になってから体調が悪くなって病院へ通いだしたのでは間に合いません。健康を考えるのは貯金と同じで、未来の自分への投資です。

 

身体に異常を感じていない今のうちから受けておきませんか?

早期の病気には自覚症状がない場合もあり、症状が現れた時にはすでに進行しているといったことも多くあります。

 

来年まで様子を見ようと思っていると病気が進行してしまっているかもしれません。

 

体に異常がない今のうちから血糖値や脂質、血圧や体重などをなるべく正常な数値に保っておくのは大切で、運動習慣や健康的な食事を摂る習慣をつけておくのが何より大事です。

 

何かあっても早期発見ならお金も時間も最低限で済む

どんな病気でも早期発見、早期治療が一番なのは間違いないです。早く治療をすれば早く治り身体への負担も少なく済みます。また費用の軽減にもなります。

 

再検査で病気が見つかっても早期に発見することができれば、治療によって治すことも可能です。

 

ぐずぐずしていて手遅れになる前にあなたも勇気を出して検査をしてみませんか?